奥田孝一大学校長が、学生に難しくない理数科的なお話をする特別講座「おもしろ理数科」。6名の学生の参加を得て、第5回目を開催しました。
![](https://www.tajima.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2021/11/samune.jpg)
奥田孝一大学校長が、学生に難しくない理数科的なお話をする特別講座「おもしろ理数科」。6名の学生の参加を得て、第5回目を開催しました。
今年度も兵庫県建設業但馬地区協議会の会員企業様のご協力をいただき、インターンシップを実施しました。
奥田孝一大学校長が、学生に難しくない理数科的なお話をする特別講座「おもしろ理数科」。今回より参加の1名を含め、7名の学生の参加を得て、第4回目を開催しました。
兵庫県への緊急事態宣言が9月30日をもって解除されますが、新規感染者数や病床使用率は、依然として「まん延防止等重点措置」並のステージⅢの状況にあり、感染再拡大への十分な警戒が必要です。
兵庫県自動車整備振興会但馬支部の会員企業さんと但馬技術大学校の学生との意見交換会を開催しました。
本県への緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。
今度こそ感染を収束させ、医療ひっ迫を防ぎ、大切な人を守るためにも、今一度責任ある行動の徹底をお願いします。
自動車工学科の1年生4名、2年生2名の計6名に来店いただき、第2回奥田カフェを開店。自動車の魅力、自動車の将来についてお話ししました。
奥田孝一大学校長が、学生に難しくない理数科的なお話をする特別講座「おもしろ理数科」。今回より参加の1名を含め、6名の学生の参加を得て、第3回目を開催しました。
新型コロナウイルスに関する基礎知識を習得するための講話で、新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」が発令中でもあり、学生は熱心に受講していました。
本日、本県に緊急事態宣言が発出されました。第5波は急拡大、新規感染者数は本日、過去最多の853人となり、病床使用率は約6割に迫るなど、まさに緊急事態にあります。