本日のカフェのテーマは、「外から但馬に来て感じること」。現在、但馬技大の約1/3の学生が、但馬以外の出身者です。その中から、建築工学科と機械工学科の8名の学生にご来店いただきました。
![](https://www.tajima.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2020/11/r2_okuda_cafe5_1.jpeg)
本日のカフェのテーマは、「外から但馬に来て感じること」。現在、但馬技大の約1/3の学生が、但馬以外の出身者です。その中から、建築工学科と機械工学科の8名の学生にご来店いただきました。
「夢但馬産業フェア ONLINE 2020」サイトの「但馬学舎」ページで、「兵庫県立但馬技術大学校」と「兵庫ものづくりセンター但馬」が紹介されています。紹介動画もありますので、是非ご覧ください。
スーパーGT3年連続シリーズチャンピオン、JAF全日本ジムカーナ選手権で19回のシリーズチャンピオンを獲得するなど、素晴らしい実績をお持ちで、現在も記録を更新中の山野哲也氏。自動車工学科の学生にクルマを熱く語り、クルマを自在に操るテクニックを披露していただきました。
今回は、『ベクトル』がテーマ。これまでの数学は、数、大きさを扱ってきたけれど、ベクトルでは矢印がでてくる。なんだこれ?
10月に入り、何をするにも良い頃合いになりました。本日は、「自動車の魅力」をテーマに奥田カフェを開店。自動車工学科1年生6名に来店いただきました。
白熱教室「おもしろ理数科」第4回。今回のテーマは『微分・積分』。これぞ数学といった内容に6名の学生が集まってくれました。
9月に入っても相変わらず暑く、感染防止のためとは言え、マスクするのも正直つらい日々が続きます。そんななか、「学び直しの意欲、決意」をテーマに奥田カフェを開店。建築工学科と機械工学科の5名に来店いただきました。
第2回は諸般の事情で休講。改めて第3回の「おもしろ理数科」を開催しました。前回から参加者が3名増え、合計7名の学生と大学校長の対話型講座のはじまり、はじまり・・・。
ようやく梅雨も明け、いよいよ夏の暑さが本格化。そして、いつもより少し短い夏季休業が始まります。そんなややこしい時にもかかわらず、建築工学科と総合ビジネス学科の女性3名が奥田カフェに来店いただきました。
但馬技術大学校の説明と体験実習を行うオープンキャンパスを開催しました。